映像作品

更新日:

バスのドアから瞬間移動
AviUtlからAEへ乗り換えた際に作成した動画。AviUtlよりも取り回しの良いクリッピングやトラッキング機能などを活かし作成した。バスのドアを矩形にクリップした後に、その背後に別の場所の動画を合成することで、あたかもバスの中が別の地点に繋がっているワープポイントとして機能している、という演出を入れた。
バスのドアから瞬間移動2
「バスのドアから瞬間移動」では、大学から最寄り駅までへのワープ映像なのに対して、この作品では逆に最寄駅から大学へのワープをしている。それ以外に特に変わった部分はなく、使用したソフトや表現手法は同じもの。
大学に潜む妖精
グリーンバックは持ち合わせていなかったので、それを用いない動画の合成方法を考案した作品。全く同じ画角でカットを回し、合成したい部分に合わせてクリッピングを行い、結合した。風などで背景が揺れるとクリップした動画の境目で違和感が生まれるため、あまり難しい画は撮れないのがデメリットであることが分かった。
開けゴマ!
工学合成技術が発達していなかった昭和の「ウルトラマン」シリーズなどでたびたび見られたアナログな特撮技術のうちの一つが、「逆再生」である。この逆再生の手法と「大学に潜む妖精」でも用いたクリッピング合成を組み合わせて、魔法で手を使わずにドアを開け、退出するという動画を作成した。
人間も魔法が使える
 Adobe After Effectsを使用した作品。My little ponyの世界では、魔法が使える「ユニコーン」という種族がいるが、ただの人間でも同じように魔法が使えるぞというのをアピールする、というストーリーの短編動画。AEのVFXの他にも、逆再生した動画をカットに使うなどの古典的手法も取り入れている。
リンゴか、バナナか?
My little ponyのメインキャラクターに、リンゴ農家の一家がいる。目の前に置かれたリンゴとバナナ、どちらを選ぶべきか迷う人間は、そのリンゴ農家の助言を得て決定を下す。判断を間違ってしまったら……。この作品は、パソコンのスクリーンに緑色の背景画像を投影することで、疑似的なグリーンバックを作り、合成を行った。カメラがリンゴから外れている隙にこっそりリンゴをもう一個置いておくという、「古典的手法」への着目はこの作品でも見られる。
ホームに戻る